先日iphone13proMAXを購入したときに今まで使っていたiphoneを下取り査定した時のこと。
え!!!傷も無く大事に使っていたのに下取り額減額……
買い換えで新しいiPhoneが有るからそこまでショックは無いものの、新しいiPhoneがまた壊れてしまったら最悪なので原因と対策をいくつも考えて見ました。
原因はバイクに取り付けているスマホマウントの振動!

私は自転車も原付も単車も乗るのでどの乗り物が原因かは分からないですが、買い換え前のiPhoneで一番頻度が高かったのは自転車(ウーバーイーツ)でした。
サスペンションの無い自転車で安物のバイククランプでナビをしていたので環境的には最悪です。
しかもウーバーで一日中酷使していたのでどこか不具合が出ても仕方が無いなって感じですね。
私がやった対策は?SPconectアンチバイブレーションモジュール
4000円程度の投資になりますが、スマホで運転中にナビが出来る便利さを知るともう戻ることが出来ないので振動対策をしてみました。(ウーバーイーツは現在割に合わない為止めました。)
スマホ取り付け部分にEVAのパットが付いている後発モデル(4000円程度)の物を購入しました。
今まではスマホを取り付けるとガッチリ動かなかったのですが、指で弾くとぷるぷる揺れます。
この柔らかさが走行中の振動を吸収する様です。
見た目はほぼ変化が無いのでSPconectの良さが損なわれていないので良いですね。
取り付け後レビュー
通勤とブラッとお出かけに10回ほど使用しましたが取り付け取り外しのしやすさは変わらないです。
ダンパーがエンジンの微細な振動を吸収する事と引き替えに路面のギャップを拾ったときのブレが大きくなりました。
バイクの振動対策以外でできる対策は?

上記振動対策商品がありますが、それだけでは心配だと言う方もいらっしゃるかと思います。
どっちも結局は壊れても誰も補償してくれないので以下で紹介する対策をされて方がベターかと思います。
サブ機をデザリングしてマウントする
もう一つ使っていないスマホがあればそのスマホをバイクにマウントしてナビ用に使用する方法です。
モバイル保険!万が一壊れても10万円補償
アップルケアや購入元の補償は購入時に加入しておかないといけませんがモバイル保険で有れば保険加入したいときに加入可能なので殆どの方が今から検討する事が出来ます。
公式サイトは下記です。
モバイル保険 – 新しい形のスマホ保険 (mobile-hoken.com)
まとめ
バイクに乗るときにスマホをマウントしてナビを表示したりするととても便利なのですが光学式手ぶれ補正を採用しているカメラは振動で壊れる事もあります。
手ぶれ補正に悪影響な微細振動を抑制する衝撃吸収ダンパーを今回対策としましたが、絶対大丈夫か?壊れないか?と言えばわからない部分があります。
バイクに乗る際はスマホをマウントに載せるのは必要な時だけにとどめて使いもしないのに付けておく様な使い方は避けた方がいいでしょう。