グランズレメディの使い方や履かない時はどうする?愛用品の紹介

グランズレメディの使い方のイメージ画像

みどりむし
みどりむし
グランズレメディの使い方、履かない時の靴に使えるのか?

知りたい方向けの記事です。

アリさん
アリさん
使い方の説明画像を多めにしてできる限りわかりやすくしているよ。

私はバイク用のブーツや仕事用の靴を長時間履くことが多いので、それらの靴にグランズレメディを使用しています。

しばらく履かない靴にもいっぺんに使用すると時短になるのでおすすめです。

結論ただ入れれば良いだけなのですが、実際に使用している私からも注意点などをお話出来ますよ。

それでは、いきましょう

グランズレメディの使い方は?

みどりむし
みどりむし
白い粉を靴の中に少量ドボン

普段は奥さんに足の臭いを言われたらするか自分で気になったらするかで3ヶ月から6ヶ月に一回。(同じ靴1回で7回連続で使用します)

良い香りなんで結構使っているほうだと思います。

あとは月一に飲み会や外食に行く前日に靴の中に振りかけるような使い方をしています。

(飲み会が座敷だと足の臭いが気になりますからね!)

しばらく履かない靴には

脱ぐ時に通常通りの分量、(片側スプーン1杯)を振りかけています。

その後1ヶ月履かない事もあったんですが特に白い粉がシミになったような事は無かったので

履かない靴に使用しても問題無かったです。

使うタイミングまとめ

基本的に使うタイミングは

  • 履く前
  • 脱いだ時

の2パターンだと思うのですが

脱いだ時も

  • 明日また履く場合
  • しばらく履かない時

も両方試しましたが特に色移りや汚れになるようなことはありませんでした。

私が3年くらい愛用しているグランズレメディは?

一日中履きっぱなしの靴やブーツも臭わない!NZ生まれの消臭パウダー、数ヶ月単位で効果が長持ち。

開けてみるとフワっと爽やかなフローラルの香りがします。

他にクールミント(青の容器)と無香(黄色の容器)もあります。

自分はフローラル香りが気に入っていて2回目の購入です。

(次は気分を変えて青にしてみようかな)

グランズレメディの成分は天然成分?

パッケージには天然成分としか記載が無いので調べてみると

  • ミョウバン
  • タルク
  • 酸化亜鉛

が主成分のようです。

一番大事な役割を果たすミョウバンには水分に触れると酸性になる特性があって足の臭いの元となるアルカリ性起因の臭いを中和

臭いの原因菌の抑制効果や制汗作用があるそうです。

履く前に靴の中に入れる事によって履いてる最中の足の汗に溶けて酸性になって効果が出るそうです。

グランズレメディは効果が長持ちだから経済的

グランズレメディは50g入っているので付属スプーン1杯が0.5gで7日で7g使用します。

6ヶ月置きの使用で1個で36ヶ月(3年半)

1個で1年間7足の靴が除菌消臭出来る計算になります。

みんなのツイートは?

まとめ!私はこんな悩みが解消しました。

グランズレメディの使い方!履かない時は?愛用品の紹介はいかがでしたか?

私はグランズレメディを使い出してから

  • 足の臭いが気になって真っ先に手洗い足洗い
  • 外食で座敷に上がる時に臭いが気になる
  • 純粋に自分の足が臭い

の様な悩みが無くなりました。

実際に私のしている使い方は何足も一気に使用して履かない靴にもついでに入れたりしているのでとっても使い易い商品だと思います。

公式サイトは以下です。

グランズレメディ日本公式サイト【GRAN’S REMEDY Japan official site】 (gransremedy.com)

最後までご覧いただきありがとうございました。