革靴を新しく買ったときの靴擦れがひどいときの辛さ、それはドクターマーチンでも同じでとっても痛いです!
「せっかく気に入って買ったのに痛くて歩けない!もう履くのを止めよう!」
買って秒でお蔵入り、絶望しかありませんね。
いやいや待ってくださいよ。
新品の堅いドクターマーチンを柔らかくする方法を知っているだけで苦痛から解放されますよ!
慣しと少しの対策で靴擦れは無くなるし、履かないと革靴は育たないです。
ドクターマーチンの靴擦れがひどい時の対策、柔らかくする方法を皆さんに共有していこうと思います!
ドクターマーチンなど革靴の靴擦れで良くある対策

ほぼ革靴を履いた事のある人全員があると思います。
そんな時皆さんはどうしていますか?
気合で解決
時には足を血だらけにしながらも耐え抜く(私もやってました)
痛く無くなるまで家の中で少しずつ履き慣す。(気が遠くなります)
折角買った靴を履くのが修行みたいになっちゃうと履きたくなくなっちゃいますよね。笑
痛くなる所に絆創膏を貼って我慢する
絆創膏や市販の靴擦れ防止パッドを装着!
見えると結構ダサいのでおすすめではありません。
そして靴擦れの根本的原因、革が固いのは中々解決出来るまでに時間が掛かります。
靴擦れする箇所にワセリンを塗る
結構おすすめなのがワセリンを痛くなった時に直接皮膚に塗るんですが、これが結構有効的でした!
下で紹介する方法と併せて使われると良いと思います!
革を柔らかくする方法!準備と手順紹介!

ずばりドライヤーの熱で強制的に柔らかくしちゃいます!
ほんとに、驚くほどに慣しの期間が短縮されますよ!
準備するもの一覧
- 1.馬毛ブラシ 700円程度から
- 2.ミンクオイル(普段のケアでは乳化性クリームを使うのが通常です)600円程度から
- ここではシューケアにおいて良く叩かれているレッドウィングのミンクオイルを使います。笑
- 3.ドライヤー DIY用に用意したければ1000円程度の物で良いと思います
- 4.シューツリー 1980円で購入
- 5.ハギレ(古い下着のシャツとかが良い、科学繊維は良くないです)
計3280円 シューツリーはずっと使えるのでそこまで痛い出費ではないと思います。
手順 ドクターマーチンを柔らかくする方法

1.まずは靴の埃をブラッシングで落とします。
2.次に履いて痛くなる所を重点的にミンクオイルを塗ります。
黒以外のマーチンはミンクオイルを使うと少し色の見え方が変わるかもしれません 。
(塗った所の色が少し濃くなります)


(履き口のキワ、くるぶしまわり、指の曲がる部分、靴のベロ等)
(逆に堅いまま形を崩したく無い所、かかとの芯、つま先の芯の部分等はあまり塗らなくても良いです。)
2.靴に足を入れた状態でドライヤーで痛くなる所を暖めます。
くるぶし周りは脱いだ状態で暖めながらモミモミしましょう。


ドライヤーは少なくとも30cmは離して使用しましょう。
(暖める目安は塗ったミンクオイルがシャバシャバになって革の表面上を垂れそうになるまで)
3.ドライヤーで暖めた熱が無くなるまでしっかり靴紐を締めて歩行動作をします。


外に少し歩きに行っても良いですね。
4.痛く無い柔らかさ、自分が求める柔らかさになるまで繰り返します。
ここまでを繰り返す事で革が格段に柔らかくなり履きやすい靴になりますよ。
5.メンテナンス終了時にハギレで革の表面の余分なオイルを拭き取りましょう。
6.シューツリーを入れて保管します。(木のシューツリで湿気対策)
7.下駄箱に入れないように通気性の良いところで保管しましょう。
ミンクオイルで柔らかくする方法は靴擦れがひどい時に有効

高温多湿の日本ではレザーの手入れ栄養補給はクリームやワックスを使用した方が良いですが、
ミンクオイルを使用しても大して何も起きないです。
以下アマゾンのミンクオイルのリンクです。
注意点
常用すると柔らかくなりすぎて型崩れが起きる。
ベタベタして外出時埃が付着しやすい(ブラッシングの手間が増える)
湿気対策を怠ればカビの原因になる。
適切な保管方法!
ミンクオイルは革を柔らかくする特性を熱で強力に引き出す。
動物性油脂はカビ等に弱く湿気でカビリスクも高くなる。
なので履かないとき、保管時はシューツリーの使用を強くおすすめします。
(深いシワが入るのをシューツリーで防止&湿気対策します。)
オイルアップ後、下駄箱等の通気性の悪い所へ入れない。
(下駄箱の中は通気性が悪く、脱いだ直後の湿気を大量に含んだ靴が収納される事もあり多湿な環境です。)
濡れた靴に使わない!
まとめ

私はドクターマーチンを購入して3ヶ月間、靴擦れがひどい状態でとても悩んでました。
くるぶしから血が出たり。
指の曲がる部分に革が食い込んだり。
靴擦れして血が出た所に絆創膏を貼ったり。
などの対策をして我慢してましたが。
ここで紹介した対策をしてからアンクルソックスで履くことが出来るようになりました。
今では3年目経って休日のレギュラー的存在になってます。(ちょっとコンビニ行くのに履くレベル)
履き始めの工夫と日々のケアで最高に履き心地の良い靴に変貌しますので
買ったけど痛いな〜なんとかならないかな〜
欲しいけど、革靴は最初が硬いから不安だなー
試着でくるぶし痛かったからちょっとなー
と感じた方は是非このドクターマーチン靴擦れがひどい時の対策をお試し下さい。
最後まで呼んでいただきありがとうございました。