バイク

バイク用スマホホルダー!sp connectを2年使ったレビュー

SP conectをバイクのスマホホルダーとして2年しっかり使い倒したので、レビューしたいと思います。

みどりむし
みどりむし
取り付けた様子や

使って感じたメリットデメリットについて話していくよ

バイクにスマホホルダーを付けたいけれど高価なスマホが安全に取り付け出来るか不安だ。

他のスマホホルダーより少し高価だからそれに見合った効果があるのか知りたい。

と言った購入前にチェックしておきたい事を

SP conectを2年使ったレビューで知れると思います。

結論は1度も走行中に落下したり落下しそうになる様なヒヤヒヤした経験はゼロなので

デザインが気に入れば検討する価値はあると思いますのでご参考くだいさい。

sp connectの取り付けた様子について

回して装着するため回すスペースを確保しましょう。私のはミラーに当たってしまったりしました。

デイトナのUSBポートと併せてこの様に使っています。

こだわりのポイント

ポイントとしては充電ケーブルの長さと色や

ポートの電源の取り方

ポートの位置を出来るだけスマホに近づけてそれにあった長さのケーブルを

購入してもらうとすっきり収まりますので専用にケーブルを細かく検討するといいですね。

私が使用しているケーブルは 15cm 2.1A充電対応の物です。

MisterBattery と言うアプリで充電効率検証しましょう。

1.8A超えたらナビで使用しても充電電力が使用電力を超えることは無いでしょう。

1.8Aを下回ってたら使用しているケーブルが悪いか充電ポートへの配線接続方法が悪いと思いますよ。

SP conectのメリットデメリット

スマホホルダーを選んでる方達へ、メリットデメリットをチェックしてもらえる様にまとめました。

メリット

1番はやはり落下が1度も無かった事でしょうか?

2年毎日の通勤や遠出の際もだいたいスマホを付けて充電していたのでなかなかの使用頻度だと思います。

ホルダーからのスマホの脱着が本当に楽!

無理なく片手で出来るので、バイクにまたがる時の動作がスマートになります。

走行中に画面がぶれない!

制振ダンパーが入っていますので走行中もマップがはっきり見えます。

デメリット

写真の様に机の上に置いた時にかなりカタカタ不安定なんです。(写真は iPhone7plus)

これだけ本当に残念!

最近iPhone13 pro maxに変えて iPhone13 pro max用のケースは

かなり改善されていてカタカタが少なくなりました。

iphoneのカメラのピント調節機能が微細振動によって故障してしまいました。

走行中マップがはっきり見えるくらいに振動がスマホに伝わっていない用に見えるのですが、実は微細な振動を拾ってカメラを故障させてしまったようです。

まとめ

バイク用スマホホルダーのsp connectを2年使って見た感想は不安がほんとに無かった。

みどりむし
みどりむし
落ちそうになった事は全く無く

走行中も地図を見れるほど振動が無かったよ。

私がバイク用に購入してから2年使っても

まだまだ現役で商品販売されているのはドイツ製品ならでは

日本だと直ぐに無意味な企業努力で「新しいスマホホルダー作りました~!」って型落ちになりますよね。笑

日本の新商品サイクルの早い製品も商品開発ばかりにお金をかけずに、

sp connectみたいなずっと売れる良い商品作りをしてもらいたいなと

個人的に思うのでした。

最後まで見ていただきありがとうございました。